朽ち果てた跡に残るもの | 札幌のオーダー家具・オーダーキッチンなら家具工房【旅する木】

PAGE TOP

BLOGブログ

朽ち果てた跡に残るもの

目に見える世界と、目には見えない世界があるとしたら、
どうしても僕は後者に惹かれてしまう。

 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ここ何年も、僕は目標とか、計画とかいったものは持ちませんし、立てていないんですね。

どうせ僕の頭が考えた通りになんて、行きませんからね〜(笑)。

『人生とは、なにかを計画している時に起こってしまう、別の出来事のこと』(『旅をする木』星野道夫著)

自然の流れに任せて、しなきゃいけなくなったことをしていこうと思います。

 

そんな僕ですが、仕事以外では目標はあるんです。
折角地球に生まれたのだから、世界遺産を巡る旅をしたいなあ。というもの。

世界遺産って一体いくつあると思いますか?

実は1100個以上もあるんですって。
驚きですね。
果たしてこの人生で、何箇所の世界遺産を見れるんだろうなあ?
そんなことを思って、Amazonプライムで『世界遺産』を見ました。

たまたま見ていたのが、

エジプトの墓地遺跡ピラミッド地帯 についての番組。
人間の背丈より大きな石をこれほどたくさん、どうやってここに運んで、しかもどうやって積み上げたんでしょうね?
世界7不思議の一つだそう。

ピラミッド、スフィンクスなどもすごいのですが、今回初めて知って驚いたのですが、
エジプト文明で最も栄え、権力のあったラムセス2世が建造させた”アブ・シンベル神殿”について。


↑↑↑ アブ・シンベル神殿

 

砂岩でできた大きな岩石を掘って作った巨大な神殿です。
年に二度、太陽の光が神殿の内部、奥まで差し込み、中の4体の像のうちの3体を照らすように設計されているんですって。(光の刺さない一体は闇の神なので、わざと光が当たらないように設計)

これがすごいんじゃなくて(いえ、十分すごいんですけど)…

1960年にナイル川にダム建設が始まり、このアブ・シンベル宮殿は、水没の危機に晒されるんです。そこでこの神殿をそのまま移転させる計画が立ち上がります。

その方法が、なんと!
高さ33m 横38m 奥行き63mあり 正面の4体の巨像は高さ20mなんという大きな宮殿を、1000個以上のパーツに分割して、移動して、また寸分違わず組み立て直すというもの。
もちろん、分割した跡は残さないように組み立てて、接着する。

信じられなくないですか?
そんなことできるの?と驚き、すぐに移築過程の動画を探して見ました。

 

世界中から技術者が集まって、このプロジェクトが遂行されたのですが、凄かったですね〜。
しかもこれがなんと、50年も前のことなんですから。

移設する際に、光の奇跡についても再現しなければならないので、方角も綿密に計算して移築したそうで、わずかな誤差で、光が差し込む日にちが1日ずれてしまったそうですが、見事に再現されたそうです。

人間の知恵と技術、そしてなんとしても達成させるんだという意思には感服しました。

 

なんですけど…

 

驚愕し、感服しながらも、僕はなんか違和感というのか、僕の価値観とは異なるものを感じました。

 

僕が一生のうちに絶対に行って見てみたい世界遺産の一つが、
カナダのクイーンシャーロット諸島のアンソニー島。
無人島なので、カヤックでしか行けないんですね。

7000年ほど前から原住民のハイダ族が住んでおり、彼らは、家系に関わる紋章(それぞれの家系には、クマ、ワシ、クジラ、ワタリガラス、フクロウなど、自分の家系を象徴する動物がいる)や、所有する神話などを彫刻したトーテムポールの文化を築いたんですね。

19世紀末、白人が持ち込んだ天然痘で、この辺一帯の原住民は激減、住民の7割が死に、残った住人も他の場所に移動していきました。
アンソニー島は廃墟となりました。

自然による風化で、木のトーテムポールは朽ち果てていきます。

20世紀に入って、トーテムポールを世界中の博物館が、保存、展示しようと持ち去っていきます。
アンソニー島のトーテムポールも例外ではなく、博物館でハイダ族の暮らしや文化と共に、展示する計画が持ち上がります。

それに対し、残ったハイダ族の子孫が立ち上がります。
彼らは言います。

「その土地に深く関わった霊的なものを、無意味な場所に持っていって何の意味がある。私たちはいつの日かトーテムポールが朽ち果て、そこに森が押し寄せてきて、すべてのものが自然の中に消えてしまっていいと思っている。そうしてここはいつまでも聖なる場所になるのだ。
私たちはそれを望んでいる。」

彼らはトーテムポールを、自然に朽ちるにまかせ、その地に返すものと考えていたんですね。

それでアンソニー島には、後数十年もしたら森にのみ込まれるであろう朽ち果てた33本のトーテムポールが残っているんですね。
僕はそれを現地で見てみたいと思っています。
その風景の中で、なにを感じるんだろう?

 

エジプトのピラミッドや、その周辺の多くの遺跡は、当時の支配者が、自分の権力の象徴、または、死後の自分を守るもの、そしていつの日か、現世に蘇って再生することを目的として築かれたもの。
なので、その豪華絢爛ぶりを未来永劫、残したいという意思が感じられます。
その意思を引き継いで、子孫である人たちは、なんとしてもそれを残そうとする。
一枚の岩で出来た像や、壁画、建築物を切り刻んでも。

石の文化圏で生活してきた民族の思想と、木の文化圏で生きてきた民族の思想の違いはあると思います。

 

トーテムポールに刻まれた神話は、厳しい自然の中で非力な人間が生きるために作り上げた知恵だったのかも知れない。
そしてそれは、科学やテクノロジーの力で自然や動物を支配し、地球の支配者になったつもりの僕たちが、忘れ去ってしまった力なんだろう。

 

「すべてのものが自然の中に消えてしまっていいと思っている。そうしてここはいつまでも聖なる場所になるのだ。私たちはそれを望んでいる。」

ハイダ族の子孫の言葉は、今に生きる僕たちに問いかけている。

 

エジプトの墓地遺跡群と、カナダアンソニー島の原住民の集落跡。

同じ世界遺産でも、思想は対極にあるような気がします。

永久に形を残そうとするもの。
形にならないものに価値を持つもの。

 

やっぱり僕は後者に惹かれてしまう。

いつか、会いに行こう。
カヤックに乗って。

その時そこが、ただの森だったとしても、それはそれでいいじゃないか。