『家具工房旅する木』は豊かな「暮らし」、「心」、「時間」をご提案、ご提供します。


旅する木の mono
ご注文について
楽しい 木工体験教室
家具について
旅する木について
今日の旅する木
 

    

 蘇れ、東裏保育所!

元保育園の建物を、自宅にリノベーションしました。

内装は全て、僕が自分でやっています。

木製窓サッシ、玄関ドア、フローリング、壁、天井、キッチン、内部建具などなど。

”楽しさ”と”遊び心”と”こだわり”と、”ものすご〜い苦労”の結晶を公開します!

絶対に他では見られない、旅する木ならではの家作りを、ご覧になって下さい。

きっと、すっごく楽しめると思います。笑っちゃうと思います。

何かが心に残ると思います。


旅する木の家作り  こだわり と 遊び心 と、自然・安心素材と、苦労がぎゅ〜と詰まっています。

 長野県生まれの僕が、家具職人を目指し、北海道にやって来て、札幌、旭川、そしてまた札幌と移り住み、
その間に家族が増え、「そろそろ家を建てたい!」と思ったことがあったのですが、どこも いまひとつ、いや、
いま五つ(?)、「ここ!」という場所に感じられませんでした。

 そうこうしているうちに、独立し、5年前、当別の東裏小学校に工房を移転し、ここで生活し始め、やっと、
「この場所にずっと住みたい」「ここに家を建てたい」と思える場所に出会いました。

 東裏小学校のすぐ横に、閉校になった東裏保育所があり、ぐる〜っと建物が木で囲まれた、とても良い場所で、
「ここに小さくて、良い家を建てよう!」と土地を購入しました。
 その時は、「さすがにこの建物(保育所)は壊すしかないよな。大きいから解体費、結構かかるだろうな。」
なんて思っていました。

 仕事的にも、人間的にも信頼し、付き合っている建築家、本間さんやに相談し、須田家の家作りが始まりました。
もちろん、初めは新築のプランで。
しかし…。。

 参考までに保育所のカギをもらい、入って見ると、築40年以上、しかも4年間も誰も出入りしなかった建物なのに、
地元の人達に大事に使われてきたからなのか、とっても気持ちの良い”気”というか、そんなものが感じられ、
本間さんと「この建物を生かそうか。ずっと待っていてくれたような気がする。」と、リノベーションのプランに急遽変更。

 ただ、ここで問題が…

 保育園なので、建物が大きいの。大きいということは、お金がかかる。リノベーションといっても、基礎と柱を残して
素っ裸にして何もかもやり直すもんだから、ほぼ新築と同様のお金がかかる。
そこで、「自分で出来ることは全て、自分でやろう!」と覚悟を決めたのですが。

その時の生半可な覚悟を、後々後悔することに…。

想像を絶する苦しく、辛い苦労が待っていました。なんせ、通常の仕事をしながらなので。
何が辛いかって?
僕 :「今、リノベーション中の自宅の内装のほぼ全てを自分でやっているので、もう大変なんです。」
お客さん 「そうなんですか。ご自分で。いいですね〜。楽しいでしょ〜?」

お金があれば、やってもらいたいことばかりなのに…。。

でも、この経験は僕にとって、とっても大きな財産になっています。
僕は旭川での修行時代から、家具と建築の両方が好きで、家具作りの修行しながら建築の勉強をし、独学で2級建築士を
取得しました。
旭川での家具の修行の後、もっと建築の勉強をしたいと思い、札幌の工務店で勉強をし、独立を決心しました。

独立する時、
「素晴らしい建築に素晴らしい家具、大好きなクラフト、小物に囲まれて、心豊かな暮らしを提供していきたい。
その一旦を担いたい。」
ということを念頭に 旅する木を立ち上げたので、建築も含めた提案をしていきたい。と思っています。
そして、ありがたいことに、最近はそのようなことを希望して下さるお客様も増えてきました。

 そんなタイミングで、自宅を建てることになり、その大部分を自分で施工するので、この苦労は、いやでも僕の血となり
肉となっています。(実際にはこの苦労で、体の肉は削ぎ落とされていますね〜。)

 そんな苦労もようやく終わりに近づき、いつも仕事で製作しているキッチンや、収納、家具の製作に入ってくると、
やっと楽しくなってきました。

自分のものなので、設計図も描かず、行き当たりばったり、思いつき即変更で作っています。
お客様にはご提案出来ないような、実験的な試みや、笑っちゃうような面白い家具やキッチンを作っています。

もちろん、素材にもこだわっていて、無垢板、塗り壁のセリウォールという超自然素材を使っています。

是非この機会にご覧になり、旅する木の家作りを感じて、笑っちゃって下さい。
お待ちしております。

おっと、お伝え忘れるところだった。

まだ未完成です。

完成?

サクラダファミリアのように、いつまでも未完成かも…。。

 


築40年以上の東裏保育所。
見た目はもうボロボロだったので、
壊して、新築を建てようと思っていました。

ここ数年の大雪で、屋根や壁が壊れてしまいましたが、

閉校になって4年も無人だったのに、
中に入るととっても良い”気”で満たされていました。
この時、「この建物を生かそう!」と決めました。

そして、この建物が、

こんな風に 蘇りました。

これが、

こんな風になりました。

ホール。床もベコベコだった部屋が、

こんな風に。
このフローリング、
ウォールナットの白太入り。いいでしょ〜♪
実はフローリングを作るところからやりました…。。

ここが、

こんな風に。

この木製窓サッシ、
日本の一般住宅にはまだ導入されていないシステムなんですって。
ドイツから金物を輸入して、
ドイツ語の翻訳から始め、試作をし、やっと完成!!

な、なんと、キッチンは扇形
全ての加工が、超〜難しい。
でも頑張っちゃいました!
見た人の驚いて喜ぶ姿を見たくて。
でも、ほとんどの方、笑っちゃいます…。

玄関へのアプローチ。
観音開きの玄関ドアーは
左右樹種を変えちゃいました
左はメープル、右はウォールナット。

セリサイトという鉱石から作られたセリウォールという塗り壁。
まだ日本では馴染みがない超天然素材。
脱臭効果、吸湿・放湿効果、保温効果、血液循環促進、デトックス効果に特別優れています。


ここまでの長〜い、苦労と労力の道のりを、紹介しちゃいます!

「大変だったね。」
「頑張ったね。」
と声をかけて下さいませ。

解体 の巻

まだ残雪の残る3月、自分で解体作業を始めました。 築40年の元保育園。 壊すのって、結構面白い。 天井裏に40年振りに光が射す。
なんとビックリ。鉄骨の梁が渡ってた。どうりで大空間だったわけだ。 壁も床もどんどん解体していって。 とうとう素っ裸。 構造がとっても美しい。
「これは良い建築になるよ。」
って建築家の本間さん。

地鎮祭 の巻

建物と土地に感謝を込めて、自分たちだけのささやかな地鎮祭。 良い家を造りましょう〜♪

建築工事 の巻

ここからは工務店にお願い。地元の辻野建設さん。丁寧で、しっかり施工してくれています。
オンドルコンフォートという、天然石保温式床暖房の工事。岩盤浴のような気持ち良さ。
念のため、基礎はべた基礎に。
屋根も解体、補強して、バッチリ。
天井を作らないので、屋根の上で断熱して、その上にまた屋根を。
4月に入ってやっと雪解け。屋根からの風景はとっても心が和む。
建築工事はあれよあれよと進んでいきます。
窓サッシや玄関ドアーなど開口部は僕が作るので、大工さんに「まだ?」っと急かされて。
「あ〜、そんなに早く進まないでよ。」僕の方が追いつかない!
内部の部屋割りなどは、元のままを生かしてる。
外部には杉の羽目板を。木の感じがとっても良い感じ。
外観は完成なんだけど、内部は全然まだ。壁はボード、床はコンパネまでで引き渡し。後は全部自分で…。。
涙、涙の 木製窓サッシ の巻 〜 人生で最も苦労したもの作りかも… 〜
木製サッシにこだわって、まだ日本の一般住宅に導入実績のないドイツのシステムに挑戦。ドイツから金物が届いたものの、説明は全部ドイツ語。 来る日も、来る日も、パソコンでドイツ語の翻訳。穴があくほど見ていると、伝わって来るんですね(笑)。こんなことを言ってるんじゃないかと。 先ずは試作を開始。ドイツ語と格闘しながら。やってることが正解なのか解らない製作は、心身ともに参ります。この頃はホント、辛かった。 試作とはいえ、実際と同じ大きさで製作しなきゃ。家具作りでは使わない機械の使い方をしなきゃいけないことも。
金物を切断しながら使うので、専用の刃物を購入。間違って切ったらまた数ヶ月かけてドイツから輸入しなきゃいけないから、もうドキドキ。 いい年して電車ごっこじゃないよ。長辺2.4メートルと、大きい窓サッシの加工は、こんな風に二人で息を合わせて加工。 だんだん完成形が見えて来た。でも、ここからが最後の産みの苦しみだった。ニュアンス的なドイツ語の説明が解らなくて。たった一工程に3日考える日々。 とうとう完成〜♪って、まだ試作だけど…。。
でも上手くいくことが解って一安心。本番の製作の苦労を考えるとやっぱり憂鬱。
完成した試作品をマジマジと見る従業員達。彼らこそ、僕の数ヶ月の苦労を目の当たりにしてきたから、感慨深いものが。 試作完成に浸っている暇もなく、本番の製作に入り、とうとう、とうとう完成。建物に取り付け作業。 お〜!取り付いた。動きもバッチリ。どこがすごいシステムかって?
後ほど〜(笑)。
大開口だけじゃなくって、小さな窓も全部木製サッシを製作。
完成した窓サッシ。 いいでしょ〜?
樹種はアメリカンブラックチェリー。
外からはこんな感じ。 めちゃくちゃいい感じ。
それでは動きを紹介します。
閉じた時、左右の扉がゾロ(同一面)に納まっている。この納まりにしびれちゃいました。
ハンドルを90度回転すると、上が内側にニョキッと出て来て、換気状態。この状態ではサッシは外から開かないので、外出しても安心。 そしてさらにハンドルを90度回転すると、今度はサッシ全体がニョキッと内側に飛び出して来て、スライドして解放。 そして、スライドする方と反対側のサッシは開き戸になっているんです。
小さなサッシも紹介します。 内側からの納まり。 ハンドルを回転すると、上がニョキッと内側に出て来て換気。もちろん外からは開きません。 さらに回転させると、なんと開き戸になるという、手品の様な仕掛け。ドイツ人、恐るべし!!

玄関ドアー の巻

なんだかへんてこなものを持っているね.これは玄関ドアーの枠。途中で樹種が変わっているのはなんでだ? すっかり旅する木の特徴になっている色んな樹種の寄せ集めで何か製作中。 無垢のウォールナットで玄関ドアーを製作中。玄関はその家の顔。カッコ良く。と思っていたのに、ついつい遊んじゃいました。 さっきのパーツ、玄関ドアーの取っ手でした。どうしても既製品のノブを付けたくなかったんです。カッコイイものが無くて。
上の写真の枠の樹種が違う理由はこれ。おっと、このアプローチ、素敵過ぎる。 観音開きの玄関ドアーは風水的にも良いんだって。ウォールナットでビシッと決めるはずが、「左右樹種を変えちゃおう。」と思いつきで変更。ラインも入れてみました。 さらに、さらに、さっきのパーツに小さな文字が…。
実は家の全ての取っ手が共通で、全部違う言葉を入れる予定。
予定?
そうなんです。
まだ室内のドアは製作途中。
頑張らねば。

塗り壁 & 羽目板 の巻

内部の壁は杉の羽目板のところと、塗り壁のところがあります。この辺の使い分けが、さすが本間さん。 この作業は友達の家具職人達が、週末手伝ってくれてやりました。
家具職人なので、細かい加工はお手のもの。
苦労したのが、塗り壁。最初は塗り壁も自分でやる予定で、1日講習したのだけど、僕には左官のセンスがゼロ。やっぱり木以外の素材は難しい。 天井裏にあった鉄骨は壁に合わせて白い塗装。
入り隅、出隅があるので、塗り壁はプロでも大変な作業。頼んで正解。僕がやっていたら、半分以上の材料が床に落ちていた…。 左官屋さんの道具。いろんな道具があるんですね。僕はこういう道具が大好き。 この塗り壁の材料は、セリウォールといって、セリサイトという鉱石が原料。左官屋さんが、「この素材、香りがとっても良いね。」と驚いていました。 日本では馴染みがない超天然素材。
脱臭効果、吸湿・放湿効果、血液循環促進、デトックス効果に特別優れているんです。
超〜おすすめです!
精神修行の フローリング の巻
これは全部フローリングの材料。そうなんです。なんと、フローリングを作るところから始めたんです。家具には使えない白太入りのウォールナット。ん〜、贅沢! 製作工程はそれほど大変じゃないんだけど、量が半端じゃない。
家具職人見習いの助っ人を呼んだり、 職業体験の高校生に手伝ってもらったりしながら、来る日も、来る日も、単純作業を続ける日々。
精神が鍛えられました。
やっとフローリングの製作が完了したかと思ったら…。 「貼らなきゃいけないんじゃん!」 足腰がガクガクになりながら10日間かけて貼り終えました。「いや〜、貼った。」 貼ったフローリングに塗装。もちろん塗料は世界一安全な当別産亜麻仁油
亜麻仁油を塗ると、白太と濃いウォールナットとのメリハリがより顕著に出て、素晴らしい仕上がり。 ほら〜、いいでしょ。 自分の部屋のフローリングは自分で塗装しましょう〜♪
天井 の巻
キッチンの上だけ、天井を作りました。 内装はこんな風に、ボードまでで引き渡し、後は全部自分で。 この天井にチェリーを貼る作業も苦労しました。首が痛くて、痛くて。でも綺麗に貼れましたよ。

なんと、なんと、楕円のキッチン の巻
木のキッチンにしようと思ってはいたのですが、カフェにも木のキッチンはあるし。何かアッと言わせるモノにしたいな。と。 そこで、前々からいつかやってみたいと暖めていた、Rのキッチンにすることを決心。 でも、製作はと〜っても困難。どうやって作ろうか、仕事しながら、眠りにつきながら、トイレに入りながら、いつでもどこでも考えていました。 4メートル以上と大きいので、一つの空き教室をキッチン専用の製作場所に。廃校を工房いしていて良かった〜。
現場への搬入は車に積んで…。
あれ〜?車に入らない。
仕方なく、開けたまま慎重に運転。
背中側だけじゃなく、内側の引出しも食器乾燥器の前パネルも、全部 R になっています。これが難易度最上級。 大き過ぎる天板は、現場で接着。現場で仕上げ、現場で塗装。 全体がRなんだから、もちろん、シンクもRでなきゃ。って、簡単に製作をお願いしたものの…。
見積書を見たら、ビッックリ仰天!でも、これは譲れないよね。
キッチン後ろの収納の取り付け作業。 これも一筋縄ではいかせませんよ。扉の色が違うところがあるのは、な〜んでだ? 白い扉は、実は額になっていて、子供たちの絵や写真を飾れるのです。そして、下の茶色のところはコルクボード。予定表なんかを貼っておくスペース。 取っ手はiro色バージョン。これまた遊びがあって、素敵。

その他の収納家具 の巻

キッチン収納や、その他の家具には、すっかり旅する木の家具の特徴のiro色のライン。細かい作業。 何だかんだ言って、結局細かい作業が好きなんだね。「ありがとう」の文字も埋め込んであります。 旅する木は人工大理石の加工もやっちゃう。妻の希望で、洗面所は可愛い模様の人工大理石の天板。 そして本体はメープル。この一角は女性向け。
これも妻のたっての希望。扉を開けると、なんと三面鏡。
建具 の巻

今製作中。
随時UPしていきます。
オープンハウスまでに間に合うか??

ダインングテーブル&チェアー の巻

まだ手つかず。
家具屋の家のオープンハウスに、テーブルの一つも無いのはまずいですよね〜。
頑張って作ります!


オープンハウスの日時を決めたものの、まだまだ製作するものは山のようにあり、

未完成でのオープンハウスになると思います。

何もかもが手作りの家作り、その途中過程の手作り感も面白いと思います。

是非、ご覧になって下さい。

お待ちしております。

旅する木 須田 修司

   

札幌のすぐ隣の田舎町、田園風景ど真ん中の小学校
〒062-0213 
北海道石狩郡当別町東裏2796-1 旧東裏小学校
Tel 0133-25-5555 / Fax 0133-25-5557
E-mail kagu@tabisuruki.com